土岐店のご紹介
店舗情報
| 店舗名 | エール調剤薬局 土岐店 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒509-5112 土岐市肥田浅野笠神町2-21-2 | 
| TEL/FAX | 0572-56-0063 / 0572-56-0064 | 
| 休業日 | 日曜日 ・ 祝日 | 
| 駐車場 | 有り | 
| 最寄り駅 | JR土岐市駅 | 
| 対応可能な医療機関 | すべての医療機関 | 
| 現金以外のお支払い方法 | 各種QRコード決済(PayPay・d払い・au PAY・楽天ペイ・LINE Pay・メルペイ)、各種クレジットカード(VISA・Master・AMERICAN EXPRESS・JCB・Diners・UFJ・NICOS・Discover等) | 
| 補聴器取扱い | 有り | 
| 在宅医療の対応 | 対応可能 | 
| 電子お薬手帖の対応 | 可能 | 
| 営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | / | / | 
| 12:30~18:30 | ○ | △ | ○ | △ | ○ | / | / | / | 
△16:00まで ※8:30~12:30
NEWSお知らせ
- 
											- 2023.12.08
- 【営業時間変更のお知らせ】 
 下記日程につきまして、営業時間の変更ならびに臨時休業とさせていただきます。- 12/29(金) - 8:00~12:30 ※時短営業 - 12/30(土)~1/4(木) - 年末年始休業 - 1/5(金)~ - 通常営業 - 誠に勝手ではございますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 
 
- 
											- 2022.06.01
- 【お知らせ】 
 この度、弊社ホームページをリニューアルしました。地域の皆さまの『かかりつけ薬局』として、役立つ情報を今後も発信していきたいと考えております。
 何卒よろしくお願い申し上げます。
 
災害や新興感染症の発生時に
おける
薬局の体制確保について
					
									・当薬局は他の保険薬局等との連携により非常時における対応につき必要な体制を整備しております。
									・災害や新興感染症の発生時等に、医薬品の供給や地域の衛生管理に係る対応等を行う体制を確保いたします。
									・都道府県等の行政機関、地域の医療機関若しくは薬局又は関係団体等と適切に連携するため、災害や新興感染症の発生時等における対応に係る地域の協議会又は研修等に積極的に参加いたします。
									・災害や新興感染症の発生時等において対応可能な体制を確保しています。これに関連して災害や新興感染症の発生時等に、都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には、地域の関係機関と連携し、必要な対応を行います。
								
医療DX
(デジタルトランスフォーメーション)
の推進について
					
									・オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導等を行う際に当該情報を閲覧し、活用しております。
									・マイナンバーカードの健康保険証利用を推進し、質の高い医療を提供できるよう取り組みます。
									・電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用する等、医療DXに係る取り組みを実施して参ります。
								
後発医薬品のある先発医薬品
(長期収載品)
の選定療養について
					
									患者のみなさまへ
									令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
									特別の料金とは
									先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金のことを言います。
									例えば、先発医薬品の価格が1錠100円、後発医薬品の価格が1錠60円の場合、差額40円の4分の1である10円を、通常の1~3割の患者負担とは別に特別の料金としてお支払いいただきます。
									・「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
									・端数処理の関係などで特別の料金が4分の1ちょうどにならない場合もあります。
									・後発医薬品がいくつか存在する場合は、薬価が一番高い後発医薬品との価格差で計算します。
									・薬剤料以外の費用(診療・調剤の費用)はこれまでと変わりません。
								
連携強化加算に関して
									当薬局は以下の基準を満たしています。
									・第二種指定医療機関の指定
									・感染症や災害発生時の体制整備および周知
									・感染症や災害発生時の手順書作成および職員との共有
									・被災状況に応じた研修および地域協議会、研修、訓練等への参加計画・実施
									・被災状況に応じた医薬品、衛生材料、検査キット等の備蓄および提供体制の整備
									・自治体からの要請に応じた人員派遣の協力体制の整備
									・オンライン服薬指導およびセキュリティー対策の整備
									・要指導医薬品・一般用医薬品・検査キットの取り扱い
								



